ロシアのレコードについて
March 20, 2018/03/20 作成
May 3, 2024 更新
シチェルビナのレコードを調査するにあたって、キリル文字の海から拾ってきた情報が溜まってきましたのでまとめます。
シリンダー録音
1889年ごろから行われたジュリアス・ブロックによるシリンダー録音がロシアでの初のレコーディングになります。 チャイコフスキーの肉声やアレンスキー、パプストらのピアノ録音をしており、文化的に貴重な資料でした。(MarstonからCDが出ています)
商業レコード
1899年頃、フランク・シーマン率いるZonophoneがロシアで製造したレコードがロシア初の商用レコードになるようです。 その後Gramophone社が1903年にリガにあったZonophoneの工場を買い取りました。 露Gramophoneは19世紀の巨人たちの貴重な音源をリリースし、第一次大戦前まで録音の活動を行っています。
■ ZON-O-PHONE RECORD(1901)
www.russian-records.comより
■ AMOUR GRAMOPHONE RECORD(1907)
www.russian-records.comより
続いて1900年中頃よりHomocordやOdeon、Pathé、Parlophoneなど海外のレーベルがロシア市場をターゲットにレコードをリリースしています。
ロシア国内資本のレーベルは1903年以降ポツポツと現れはじめますが、無断複製をした海賊盤レーベルも多く出現しました。 (まだ著作権の概念がなく、ZonophoneをもじったZolofonなどの海賊盤レーベルがあったとか)。
レコードの生産工場はモスクワやサンクトペテルブルク、リガなど水資源があるところに建設されています。 特にモスクワのアプレレフカに建設されたMETROPOLE RECORDSの工場は、革命以降レコードの主要生産拠点となりました。
革命にともない、外資レーベルが撤退します。第一次世界対戦前にあった美しいデザインのレーベルはこの時期でロシアから姿を消します。
アプレレフカの工場について
モスクワ州にあるアプレレフカ工場はソ連時代最大のレコード工場でした。
もともとこの工場はドイツ人によって建設され、最初期は海賊盤の製造を請け負っていたようです。
1911年にMETROPOLE RECORDSとして活動を始め、モスクワ、サンクトペテルブルク、リガで販売されました。
■ METROPOLE RECORDS(1911)
wikipedia.orgより
革命後この工場のレコードレーベルはCentropechat(1918-1922年)に名称が変わっています。 すでにこの時期からレーニンの演説録音など政治的な目的にレコードが使われはじめていました。 また、西側からの経済封鎖のためシェラック不足になり生産が止まっていた時期があったようです。
■ Centropechat(1919)
www.russian-records.comより
■ Gosprossnab NKP(1923年)、Muzpred(1924年-1931年、電気録音は1929年から)のレーベルは
おそらくアプレレフカ工場で生産されたものです。
1933年に連邦政府のテコ入れで大規模な工場の拡張が図られ、アプレレフカ工場生産によるGramplasttrestレーベルが誕生します。
アプレレフカ工場は従業員が1,000人の大規模な工場となり、大量生産する体制が整います。
78rpm時代のロシア各地の工場
各地の工場で同じアプレレフカ工場と同じマスターを使ったレコードがプレスされています。
■ アプレレフカ工場 (Gramplasttrestレーベル)
追記予定
■ ノギンスク工場 (1935-1941 戦時中にタシュケントに移転)
追記予定
■ タシュケント工場 (1945-)
追記予定
■ リガ工場 (1940-1941,1945-)
追記予定
■ レニングラード工場 (1946-)
追記予定
これらの工場ではアプレレフカ工場と同じ音源がリリースされています。
ロシアのレーベルは時期ごとに色やデザインを変えていたようで、詳しい人であればレーベルを見ただけでプレス時期がわかるかもしれません。
補足ですが、モスクワのクラスノセルスキーにも工場があり、戦後SP盤の生産拠点になったようです。
クラスノセルスキー工場 Красносельский Завод (-1964)
ソ連時代のレコードレーベルのデザインは生産工場のクレジットが前面に出ています。 社会主義国家らしいもので、他の国のレコードにはあまりない特徴だと思います。
レコード時代のロシア各地の工場
1951年から、長時間収録できる33rpmのレコードが発売されています。
1950年代中ごろまではシェラックと塩化ビニールを混ぜた材質のものがレコードの材質になっているようです。
そのため盤が硬く重く、ノイズも出ます。
俗にいうガストナンバーがこれ以降クレジットされました。ГОСТ 5289-50は78rpm盤に使用され、 アプレレフカ工場プレスの最初期のLPレコードはガストナンバーの代わりにTy-1 кпがクレジットされています。
各地のレーベル・ブランドは1964年にΜелодия (Melodiya)レーベルにまとめられます。
各工場別にまとめました。
■ アプレレフカ工場
海外のセラーからはAprelevka Plantと呼ばれています。
Melodiya前は33とDolgoigrayushchaya(LPの意味)が中心デザインの盤、灯台(СССРロゴ)、松明デザインの盤と移っています。
1964年以降はMelodiyaレーベルで統一され、ピンク色や紺色のレーベルで流通します。
1979年から稼働の工場で”Московский Опытный Завод “Грамзапись” (モスクワの新工場の意味)クレジットのレーベルもありました。
録音スタジオはアプレレフカ工場と併設されていたようで、全連邦録音スタジオやモスクワ・ラジオ放送局で収録されている録音が多いです。
■ レニングラード工場
初期はДолгоиграющая(LPの意味)と33ロゴデザインの盤(青色や橙色、乳白色のもの)がありました。
Аккордレーベルが1960-1964年頃のようです。
1964年以降はMelodiyaレーベルで統一され橙色や白色のレーベルでよく見ます。
Ленинградская студия грамзаписи (レニングラード・レコーディングスタジオ)が1959年より稼働。
■ リガ工場
初期はДолгоиграющая(LPの意味)と33ロゴデザインのRīgas Skaņuplašu Fabrika(リガ・サウンドトラックファクトリー)盤がありました。
Līgoレーベルが1958-1964年(?)
1964年からMelodiya(Melodijaと表記)レーベルに統合されました。
Melodiya前はカラフルな3色のもの、Melodiyaでは灰色や黄色のレーベルでリリースしていました。
Rīgas skaņu ierakstu studija(リガ・レコーディングスタジオ)が1958年から稼働。
■ タシュケント工場
Melodiya前は乳白色のДолгоиграющая(LPの意味)と33ロゴデザインの盤、Melodiyaでは黄色のレーベルでリリースしていました。
特にレーベル名はなかったようです。
■ 全連邦録音スタジオ
Всесоюзная Студия Грамзаписи、英文字でVSESOYUZNAYA STUDIA GRAMZAPISI、訳すとALL-UNION RECORDING STUDIO/全連邦録音スタジオ。1957年11月より稼モスクワの旧英国教会の建物を利用し、録音スタジオと音源の管理を行っていました。
ほとんどのレコードのラッカー盤マスターはこのスタジオ内作られていたようです。
VSESOYUZNAYA STUDIA GRAMZAPISIの頭文字をとったロゴデザインの「VSG盤」や、水色ト音記号ロゴのレーベルがあります。1964以降レーベルはMelodiyaに統合され、紺色のMelodiyaでリリースされています。
政府高官に向けたプレリリース盤だと噂されていましたが、枚数は割とあります。イメージとしては他国のテストプレスに近い存在です。
ジャケットにアーティストの写真などが使われていたり、デザインも美しいですが、レコードの盤質はアプレレフカ工場プレスのものと同等でそこまでよいわけではないです。
他工場プレスの盤でもВСГの文字がクレジットされた盤があり、ВСГで新しく作ったマスターを使ってる、という意味かもしれません。
■ Mezhdunarodnaya Kniga
海外輸出用の「MK盤」と呼ばれるレーベルがあります。
ソ連では戦前からMezhdunarodnaya Kniga(国際出版貿易)を窓口に輸出を行っていました。
1964年以降、国内向けがMelodiyaレーベル、海外向けがMezhdunarodnaya Knigaによる、本格的なレコードブランドを確立しました。
初期は輸出用のMezhdunarodnaya Knigaクレジットの印刷が美しい豪華なジャケットが多いです。MK盤もVSG盤と同じくアプレレフカ工場プレスだと思われます。
ほか、Таллин(タリン)、Тбилиси(トビリシ)、Баку(バクー)で生産されたレコードもあったようです。
レーベル面から読み取れる情報
レーベル面の情報は前に中西さんに丁寧な資料をいただいたことがあり、そこから情報が一気に広がげることができました。その後も情報の提供にご協力いただきました。中西さんありがとうございました。
よくある表記
Апрелевский Завод | アプレレフカ工場(モスクワ) |
Ленинградский Завод | レニングラード工場 |
Рижский Завод | リガ工場 |
Ташкентский Завод | タシュケント工場 |
Московский Опытный Завод | モスクワ(実績のある)工場、1979年より |
Ногинский Завод | ノギンスク工場(モスクワ) |
Всесоюзная Студия Грамзаписи | 全連邦録音スタジオ(モスクワ) |
Долгоиграющая | Dolgoigrayushchayaとかかれていることも、ロングプレー、LPの意味 |
ГОСТ 5289-50 | ГОСТはГосударственный стандартの略で国家標準規格の意味 5289はレコードの登録番号 50,56,61,68,73,80等があり、だいたいのリリース時期がわかる |
年表とカタログ番号
Д等の後に続く番号から登録された年号やプレスの版がわかるようです。実際にはこの年表以前にプレスされているレコードがあるのであくまで目安になります。
テイク番号※未確定
■盤面余白に刻印されているマトリクス番号の末尾 ( 例: Д – 011201 2−1 )
詳しい方と話した中での推測ですが、2−1の場合は2がテイク番号、1がセッション番号であるかもしれません。
例えば2−1は、1回目のLPカッティングのセッションで、その中での2テイク目、です。
2-1等で始まる初期盤がいくつもあるので、この説明が一番腑に落ちます。
1951-1975までのレコードの型番規則
■ カタログ番号先頭の文字は録音のフォーマット ( 例: Д – 011201 2−1)
Б | 78rpmのシェラック盤、意味は調査中 |
Д | Долгоиграющаяで「レコード」の頭文字、モノラル録音で使用された33Дもあり |
НД | Новый Долгоиграющая、古い音源のリマスター的な意味 |
С | Стерео、ステレオの意味、33Сもあります |
СM | Стерео/Монауральный 1970年以降のステレオ |
■ カタログ番号の数字の先頭0の数でレコードのインチ数 ( 例: Д – 011201 2−1)
0 | 12inch |
無し | 10inch |
00 | 8inch |
000 | 7inch |
1975以降のレコードの型番規則
■ 先頭文字は録音方式 ( 例: M10 43533 )
M | モノラル |
С | ステレオ |
А | デジタル |
P | 復刻シリーズ |
R | 1992年以降のRussian Disc |
■ 数字10桁はジャンル ( 例: M10 43533 )
0 | 政治・ドキュメンタリー |
1 | クラシック |
2 | ロシアのフォークソング |
3 | ソ連以前の古いフォークソング |
4 | 詩の朗読 |
5 | 子供向けのレコード |
6 | ジャズやロック、ポップミュージック |
7 | 教材 |
8 | 外国の民謡 |
9 | その他 |
■ 数字1桁がインチ数
例: M10 43533 ( 例: M10 43533 )
0 | 12inch |
1 | 10inch |
2 | 7inch |
1932年からのレコードのカタログ番号
78rpm(Gramplasttrest以降) Б |
LP(MONO) Д |
LP(STEREO) С |
LP(DIGITAL) А |
|
1932 | 1 | |||
1933 | 3 | |||
1934 | 489 | |||
1935 | 1000 | |||
1936 | 3000 | |||
1937 | 3279 | |||
1938 | 4730 | |||
1939 | 6355 | |||
1940 | 7992 | |||
1941 | 10033 | |||
1942 | 10723 | |||
1943 | 11101 | |||
1944 | 11236 | |||
1945 | 11831 | |||
1946 | 12408 | |||
1947 | 13362 | |||
1948 | 14327 | |||
1949 | 15467 | |||
1950 | 16547 | |||
1951 | 17619 | 1 | ||
1952 | 18870 | 115 | ||
1953 | 20990 | 1051 | ||
1954 | 21961 | 1712 | ||
1955 | 23237 | 2410 | ||
1956 | 24355 | 2657 | ||
1957 | 25814 | 3527 | ||
1958 | 27762 | 4126 | ||
1959 | 29810 | 4860 | ||
1960 | 31812 | 5860 | ||
1961 | 34094 | 7395 | 101 | |
1962 | 36545 | 9965 | 235 | |
1963 | 38289 | 10927 | 473 | |
1964 | 39779 | 12246 | 793 | |
1965 | 41255 | 13149 | 911 | |
1966 | 43161 | 14939 | 1161 | |
1967 | 45013 | 16093 | 1411 | |
1968 | 46321 | 19069 | 1629 | |
1969 | 47251 | 21253 | 1663 | |
1970 | 47833 | 24023 | 1865 | |
1971 | 27047 | 2417 | ||
1972 | 29491 | 3057 | ||
1973 | 31563 | 3759 | ||
1974 | 33487 | 4593 | ||
1975 | 35207 | 5507 | ||
1976 | 36849 | 6609 | ||
1977 | 39549 | 8265 | ||
1978 | 40507 | 9901 | ||
1979 | 41387 | 11593 | ||
1980 | 42279 | 13333 | ||
1981 | 43015 | 15231 | ||
1982 | 43923 | 17003 | ||
1983 | 44813 | 18983 | ||
1984 | 45689 | 20729 | 1 | |
1985 | 46081 | 21293 | 45 | |
1986 | 46621 | 22915 | 87 | |
1987 | 47417 | 24301 | 175 | |
1988 | 48023 | 26129 | 227 | |
1989 | 48477 | 27787 | 319 | |
1990 | 48971 | 29059 | 411 | |
1991 | 49417 | 30929 | 583 | |
1992 | 32483 | 721 | ||
1993 | 32569 | |||
1994 | 32579 |
参考
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9C%D0%B5%D0%BB%D0%BE%D0%B4%D0%B8%D1%8F_(%D1%84%D0%B8%D1%80%D0%BC%D0%B0)
https://ro.wikipedia.org/wiki/Aprelevski_zavod_gramplastinok
https://novikovski.livejournal.com/250707.html
http://records.su/
http://www.russian-records.com/
https://www.discogs.com/
DISCOPAEDIA OF THE RUSSIA PIANISM(CLASSICUS)
Special Thanks
資料/情報提供 : 中西 泰裕さん
情報に間違いがあればご指摘お待ちしてます。